【第9回 マサラタウンカップ 結果】
【第9回 マサラタウンカップ 結果】
【第9回 マサラタウンカップ 結果】
■ 第9回 マサラタウンカップ(2017年4月9日) 結果 ■



以下、今大会の結果になります。



【オープン 参加人数:17名】 60枚デッキ スタンダードレギュレーション 



■ 決勝トーナメント (4名選出)

1位 でいとな さん(ケンタロスGX・ダストダス)

2位 てぃあ さん(ゲロゲジュナイパー)

3位 キラ さん(ルガルガンGX)

4位 とわパパ さん(カプ・コケコGX)




■ 予選 スイスドロー4回戦 オポネントMWP (上位8位迄)

1位 12pt でいとな さん

2位 9pt キラ さん

3位 9pt てぃあ さん

4位 9pt とわパパ さん

5位 9pt マツダ さん

6位 9pt タッツー さん

7位 6pt りょう くん

8位 6pt みなとパパ

8位 6pt(0.583) 吉田 さん





【小学生以下 参加人数:8名】 60枚デッキ スタンダードレギュレーション 



■ スイスドロー4回戦 オポネントMWP (上位4名迄)

1位 9pt りょうせい くん

2位 6pt さつき ちゃん

3位 6pt とわ くん

4位 6pt みなと くん







景品を以下の方々より提供していただきました。
・マルサン書店 土井さん ・でいとなさん ・じいタンクさん ・リョウくんパパさん ・とわパパさん ・まのパパさん ・ダイスケさん ・ゆうやくん
誠にありがとうございました。


今回も愛知、浜松、神奈川と遠方より来ていただいて誠に感謝しております。
そして見事に3回目の優勝を飾ったでいとなさん。マサラタウンカップキラーとして活躍しております。本大会9回中3回優勝なので、もう次回からは【でいとなカップ】と大会名を変更してしまおうかというくらいです(笑)

今回で最後の企画になってしまうという【SPサポートバトル】も無事に開催することができました。子供たちが本当に楽しそうにしていたのが印象的です。また何かの機会に同じ企画で復活といかなくても、なにかしらのイベント活動及びプレイヤー活動を期待しています。主催者のタッツー君、ありがとうございました!

次回のマサラタウンでの大会は6月を予定しております。今後ともよろしくお願いいたします。
【寄り道マサラタウンカップ:ラーメン編“壱”】
【寄り道マサラタウンカップ:ラーメン編“壱”】
【寄り道マサラタウンカップ:ラーメン編“壱”】
マサラタウンカップは静岡県東部で開催しており、“日本三大清流”の柿田川のふもと清水町という場所で開催しています。

この柿田川は“東洋一の湧水”と謳われる柿田川湧水で有名です。
日本の霊峰富士より地中にしみ込んだ水が何十年もかかって地表に湧水となってあふれ出る、そんな神秘的なことを見ることができる“綺麗”とは一言では片づけられないものを体験できる場所があります。

清水という名前に恥じない川をもつ町ですが、それ以外にもこの東部地区には誇れるものがあります。



それがラーメン店。



人口に対してラーメン店多すぎね?というくらいラーメン店がひしめき合っております。
なので必ずお好みのラーメンの味がみつかる。それが静岡県東部地区です。


マサラタウン(静岡県東部地区・伊豆)に来たのならば、是非よってほしいラーメン店を紹介したいと思います。


今回はマサラタウンカップ会場から程なく近い店舗から紹介したいと思います。
味に関してはラーメン店の好みが大きく分かれると思うので、系統等を主に紹介していきます。


まずはこちら。



【猪のしし】(読み仮名:イノシシ)
食べログ:https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000666/

場所:マサラタウンカップ会場より徒歩1分
系統:こってり寄り
紹介:基本毎日混んでいます。ハマる人はハマりリピーターが多く何度でも食べたくなってしまい連日店の前では行列ができています。メニューも王道をいっており、なおかつどれを注文しても損はさせない味。マサラタウンカップに来たなら是非一度は食べてほしい。




【ラーメン ろたす】
HP:http://ramen-rotas.blogspot.jp/
食べログ:https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22028695/

場所:会場より徒歩1分
系統:あっさり&こってり
紹介:上記にある猪のししより徒歩10秒にある新感覚なラーメン店。猪のししが従来のラーメン店に対し、このろたすは常に挑戦をし続けている店舗という感じ。好みは分かれますが定番メニューの煮干しラーメンはハマる人には抜け出せない旨さ。店主も若く創作ラーメンも時々現れるので今後も楽しみな店舗です。




【明星】
食べログ:https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22029016/

場所:会場より車3分・徒歩15分
系統:こってり寄り
紹介:つけ麺がお勧め。つけ麺を探求した結果できた麺とスープは一口食べれば美味しさが伝わります。途中でスダチを麺にしぼりまた違った味わいを楽しめ、さらにスープ割りもあるので最後まで楽しめる一品です。現在主催者が一番ハマっている店。つけ麺好きには是非行ってもらいたい店です。





弐へ続く。
今週末になりました『第9回 マサラタウンカップ』の告知です!

本戦だけではなく、タッツー君のサイドイベント『SPサポートバトル』も開催しますので皆さんのおこしをお待ちしております♪




【公認自主イベント】 第9回 マサラタウンカップ(オープン&小学生以下大会)

http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11819&ymd=20170409




■開催日時 2017年4月9日(日) 13時10分~17時40分(予定)


■開催場所 静岡県駿東郡清水町堂庭6番地の1
      清水町地域交流センター 2階 研修室1・2
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/s_syakai00001.html


■対戦形式 /レギュレーション
       60枚スイスドロー/スタンダードレギュレーション


■参加費   子供:100円 大人:300円


■定員    各24名(オープンと小学生以下併せ48名)


■持ち物   特にございません、こちらで準備いたします。
※もちろんご自身のダメカン、プレイマット等お持ちいただいても結構です。
※GXマーカーは個人でお持ちいただけますと助かります。

■イベント内容
・対戦形式はスイスドロー形式で行います。
・上位者は決勝トーナメントに進み優勝者を決定いたします。
・一試合の対戦時間は30分を予定しております。勝敗方法は公式大会に準じます。

※開場13:00~ 受付時間13:10~13:25 対戦開始13:30~
※タイムテーブル等は、人数確認のうえ当日発表いたします。


■備考    大会終了後にも時間を設けてあるので、時間の許す限りフリーバトル等楽しんでいってください。

※会場内飲食可。(1Fの休憩コーナーにても飲食可)自販機有。
※駐車場104台有。
※おいしいラーメン屋近くに有。
※コンビニエンスストア(赤)近くに有。
※ポケストップ完備。


■会場へのアクセス

※バスの場合
 ・JR三島駅南口4番乗場より東海バスオレンジシャトル、柿田経由沼津行き、杉沢行き、沼商行き乗車、 清水町地域交流センター下車
 ・JR沼津駅南口2番乗場より東海バスオレンジシャトル、静岡医療センター・柿田経由三島駅行き乗車、清水町地域交流センター下車
※車の場合
 国道1号玉川交差点(ニトリが目印です)を南に300m


■問い合わせ先
minatopapa77@yahoo.co.jp



【公認自主イベント】 出張!!SPサポートバトル―マサラタウンカップ杯―

http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11979&ymd=20170409
兄が弟にポケカを教えはじめる
先日からみなと(長男11)が妹のヒカ(長女8)にポケモンカードのなんたるかを教えてやる!と息巻いて口説き始めました。

が、兄とやると絶対に負けるとわかっている娘は

『絶対にみなととはやらない!!』

と一点張り。

みなと『今はGXというものがでてきてとても強いんだ。だからヒカも使い方を覚えておいた方がいい』
『ルールも少し変更したから大会に出たいんだったら練習しなきゃ!』
『まずは30枚から!俺が強いの作ってあげるからやろうよ~!』

必死にせまるも、逆にひいていく娘・・・。
(この経験をいかして女の子にどう接すればいいか勉強してほしい。⇒父の願い)


あまりの娘の拒絶に渋々あきらめるみなと。

そこでひたすら仮面ライダーダブルごっこをしているハル(二男2)に目をつける。

みなと『ね~ハル~、ねぇねがポケモンカードやってくれないから一緒にやろ~。教えてあげる~。』

ハル『い~よ~。』

父『!!??』

いや、まだ2歳だし!へたすりゃカードめちゃめちゃにされるし!

と思っていたのですが・・・


以外にもレクチャーを素直に受け入れていく二男のハル。
正直、まったくもって意味を理解しているとは思えませんがほのぼのとしてて、その姿を見守っていました。
いつしか意味を理解した時に兄弟で対決したりするのかなぁ・・・なんて想像したりしながら僕は顔がにんまり。
そういえば、いつもお世話になってるうめママさんちの三男も4才の頃にはポケカ始めてたって言ってたなぁなんて思い出しつつ、近い未来を期待するのでした。
一足遅い開封結果(SM2)
一足遅い開封結果(SM2)
一足遅い開封結果(SM2)
一足も二足も遅いSM2の開封結果です。
先日の土曜に御殿場アウトレットへ行ったのでポケモンストアで購入してきました。

今回はテテフ様は比較的出やすいと聞いてウハウハしながら2種類を2BOXずつの購入です。

希望としてはテテフ様は自分のデッキに2枚、息子も1枚は入れたいということなので先日購入した5パックの中から奇跡的に出たテテフ様を合わせ各箱1枚ずつ出てくれれば御の字です。


以下結果からです。



【キミを待つ島々】×2箱 (HR×1 SR×1 RR×6)

HR キュウコンGX

SR ハラ

RR カプ・コケコGX×2 バクガメスGX×2 キュウコンGX ジャラランガGX




【アローラの月光】×2箱 (UR×1 RR×7)

UR アクアパッチ

RR カプ・テテフGX ルガルガンGX メタグロスGX×2 ヨワシGX×3




キミを待つ島々はバランスよく出てくれてホッとしています。




が!



アローラの月光のヨワシGXさん出過ぎじゃないでしょうか・・・。
他の方のDNも拝見していたので1箱に2枚ヨワシGXが入っているということも確認していましたが、まさか自分にも回ってくるとは・・・(笑)
ヨワシGXさんがいらっしゃるのは構いませんが1箱2枚はどなたが喜ぶのでしょう。ヨワシGXさんがどうのというより同じレアリティで1箱に2枚入れてくる必要性がよくわかりません。
もちろんヨワシGXさんを有用に使えばしっかり戦える子だってのはわかりますが・・・
逆にヨワシGXさん2枚封入箱を作ったことにより、『なんだよ!またヨワシGXかよ!』とヨワシGXさんが迷惑を被っている気がします。
大人の事情もわかりますが、幸せになれる封入箱は作っても不幸になる箱は極力避けていただければ幸いです。
悪者にされたヨワシGXさんが僕を見つめて泣いていますよ・・・。

そして最近思うことが2種類ずつBOXを出すのであれば1箱20パックがありがたいなぁと♪

あくまで個人的な思いです。



そのあと追加で40パック追加もテテフ様降臨せず・・・
翌日の大会は自分がテテフ2枚にぎり(息子にはテテフ渡さず!)SPジムに参加しました(笑)







あ!あと黒いコケコGXチャレンジも失敗しました(笑涙)
息子と一緒に今年に入り初めてのSPジム参加です。
まずおどろいたのがジュニアが多い!これはとてもいい傾向ですね!わいわいキャッキャしてるとこちらの気分も楽しくなります。


【午前の部】

今回は午前のブースタードラフト大会から参加させてもらいました。剥いたパックは「アローラの月光(SM2)」。
参加人数は24名。多いですねぇ素敵です!
作成したデッキは最初剥いたパックからルガルガンGXをひかせてもらったのでそれを軸にしたもの。
勝ちを確信しました(笑)


が・・・


最初の対戦でルガルガンGXサイド落ちのため早速負け。
結果は×○○○と順当に勝てたので総合5位になることができました。
1位から順に開封した全てのパックから好きなカードを1枚ずつ順番にとっていくことができるという方式です。
今回は5箱分の開封とのことだったのでテテフ様も最低1箱に1枚はいるだろうと思いテテフ様ゲットに胸を躍らせました。


が・・・


テテフ様3枚のみ降臨。
見事なまでに自分の番にはテテフ様は幻となって消えていきました(涙)
そこで涙を拭いながら見渡すと、カード陳が列されている中でひと際目立つヨワシGXの魚群。大量発生しています。
さすが魚。しかもSRが2枚もいらっしゃる。僕を釣ってといわんばかりにカードがうったえてくるので一匹いただきました。
その後2順目がきてもまだ売れ残っている魚。“僕も釣って”と言っている気がしたのでもう一匹いただきました。
おうちに帰りおいしく晩御飯としていただきました。ごちそうさまです。

でもこういうことも含めブードラって本当にたのしいですね!




そして午前の部も終わり、愛妻が握ってくれたおにぎりを食してから午後の部です。





【午後の部】(オープン24名)


大会に参加すること自体が久々だったので少々心配だったのと、前日にやっと箱を開けて組んだばかりだったのでプレイングも大丈夫かなと・・・・


そんな中で自分が握ったデッキは巷で流行りの“エーフィGXダストダス(ゴミなだれ)”。
http://minapapa.diarynote.jp/201703271438394016/
実際使用してどんな感じなのかを知りたい気持ちもあったので採用しました。

【予選】
○1戦目 ジジーロン軸 6-0
 先攻。こちらのバトル場はミミッキュ!手札にはキーカードは揃えていたので展開を作るのは容易でした。初期にエーフィGXにバトンタッチしてからはこちらのペース。こんらんからのお相手足踏み、こちら盤面展開で要所要所でダストダスにバトンタッチして勝利。


○2戦目 闘タイプ 6-1
 先攻。バトル場イーブイ、理想の展開です。1ターンめからエナジー進化でエーフィGXに進化してからは地道にこんらんさせつつこちらのペースにもちこんで勝利。


○3戦目 ラランテスGX・エンテイ(θダブル) 6-4
 先攻。お相手後攻1ターン目からラランテスGXを巨大植物の森で立てて有利に展開していきます。こちらも後手にまわりつつもフレアエフェクトブースターを立ててラランテスを落とします。サイド差は依然お相手が優勢な状況でしたがベンチにはダストダス軍団が控えておりました。最後はサイド5-4になった際にNゲーにもちこまれますが、お相手キーカード引けず自分は勝ち手札が手元にきたのでこの試合は運も持ち合わせていたみたいです。


△4戦目 ルガルガンGX(夜)軸 5-5
 後攻。1ターンめからエーフィGXを立てて牽制していきますが、要所要所にてルガルガンGX(夜)の特性を使用されスムーズな展開を阻止されます。お互いにそのまま一進一退を繰り返し5-5の状態でタイムアウト。




3勝1引分にて2位で決勝トーナメントに進出。


【決勝T】
×1回戦 ルガルガンGX(夜)軸 2-6
 こちらのサイドが残り4枚になった時点で見事にお相手のサイレントラボがささりました。そこから2度Nをにぎるも局面を打開できるカードを一切引いてくることが出来ず敗北しました。エーフィとダストダス共に最後まで頑張ってくれました。ありがとう。



今回使用したエーフィGXダストダスの個人的な感想は、ダストダスのグッズ牽制によりエーフィGXが活きてくるデッキだなと。
エーフィGXがうちもらしたポケモンをダストダスが『よっしゃ!やったるで!』と満を持して登場!みたいな場面が多かったです。
つばさパパさんがおっしゃっていたようにダストの打点は完全に依存型なので速攻型では決してありません。が、序盤からHP200とこんらん確定で30~60ダメをだしてくるエーフィGXは相棒としては最適なコンビなんだなと身をもって感じました。





本戦が終わった後はまえじまさんや鼠スープさんとフリーで対戦させてもらったりゲームについて教えてもらったりと1日を通して楽しむことができました。
息子も予選敗退後SPサポートバトルを楽しんでいたみたいです。


あともう少しでSPジムは100回を数えますね!すごいことです。応援してますので静岡を盛り上げるための一端を担うものとして何かお役にたてることがあれば言ってください♪
今回も運営の方々、参加者の方々、1日ありがとうございました。
楽しい時間を過ごさせてもらいました。
【デッキレシピ】エーフィGX・ダストダス(ゴミなだれ)
『エーフィGX・ダストダス(ゴミなだれ)・エフェクトブイズ型』



“ポケモン 20”

4 ヤブクロン(SM2)
4 ダストダス(SM2)
2 カプ・テテフGX
4 イーブイ(SM1)
2 エーフィーGX
1 ブースター(XY7)
1 シャワーズ(XY7)
1 サンダース(XY7)
1 ミミッキュ(SM2)


“サポート 9”

4 プラターヌ博士
3 N
2 フラダリ


“グッズ 19”

4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
2 レベルボール
2 しんかソーダ
1 こだわりハチマキ
1 ちからのハチマキ
2 かるいし
1 すごいつりざお
2 フィールドブロアー


“スタジアム 2”

2 パラレルシティ


“エネルギー 10”

3 ダブル無色エネルギー
7 基本超エネルギー






SM2の新弾が出てまもなく流行りにのっかる形で作成しました。
作成したというよりネットで情報を見させていただき、自分で一人回しした際に一番しっくりくるものを採用させていただき少しアレンジを加えたものになります。

勝つ際の流れとしてはエーフィGX先攻で相手を足止めしつつフィニッシャーのダストダスを育てるというもの。
このデッキを使用してまず感じたことは、相手の心理をついてくるということ。
エーフィGXの混乱確定やダメカンばら撒きなど単体としても一癖あるやっかいものなのに、後ろにダストダスが控えているという構図はかなり嫌らしいと感じます。
相手がダストダスでグッズを躊躇している間に、結果的にエーフィGXで場を制圧できてしまう場面も何度かありました。
1エネでちからのハチマキorこだわりハチマキでこんらん確定ダメージ50or60は本当に強い。
途中からエーフィGXだけで行けるんじゃないかと錯覚するくらいでしたが、後のダストダスの牽制があるからこそのものなんですね。
ダストダスのおかげでエーフィGXが輝けるデッキ。自分はそんな風に感じました。

そしてダストダス(ゴミなだれ)ですが相手のグッズ依存になってしまうのでどうしても先攻から動くということはしません。
後でどっしり構えてエーフィGXが活躍してくれている間に増殖し、フィニッシャーとしての役目を待ちます。
エーフィGXが倒れた瞬間おいしいところをもていく、そんな役目で使用しました。
当初は1枚ダストオキシンを刺そうかと考えていましたが、構築上1ターンめからの特性封じ込めは厳しいのと自分にも刺さってしまうため不採用としました。

カプ・テテフGXは本当に有能でした。サイドレースのことも考えて必要な盤面のみ使用し、出した際にも弱点なしHP170は強いですね。
ミミッキュはミラーマッチと夜のこうしんを想定して採用しました。次元の谷は採用していないので基本出番は少ないです。

全体的にポケモンに関してはダストダス以外は逃げエネが“1”であることと、アタックを仕掛ける際のエネも比較的少ないため盤面をまわすことができいろいろと融通が利くのがメリットだと思います。
サイドレースも最初のエーフィGXこそサイド2枚とられてしまいますが、終盤ではダストダスがアタッカーになるため、あの火力を止めてもまだ1枚、まだ1枚と相手を悩ますことが容易に想像できます。

何度も言いますがエーフィGXが本当に強いと感じることができるデッキです。
超タイプっていやらしくって楽しいです。

※このレシピではそのエーフィGXが2枚しか入れていないので、“しんかソーダ”か“ミミッキュ”を一枚エーフィGXに差替えるのがベターかもしれません。
【開催告知】4/9(日) 第9回 マサラタウンカップ
イベント告知です。
4月9日(日)にマサラタウンカップを開催いたします。
マサラタウンカップも第9回を迎え第10回大会も目前となってきました。
いつもご協力くださる東部メンバー、そして全ての参加者様に感謝感謝です。


そもそも『マサラタウンカップ』と名付けたのも、初代ゲーム内での始まりの地がマサラタウン。
そのマサラタウンを実際の日本地図と照らし合わすと伊豆地方だそうです。(実際には下田市あたり)
せっかく伊豆地方に住んでいる自分が、この町でポケカの大会開くのであれば使わない手はないだろうと思い『マサラタウン』という冠を使用するに至りました。
(実は下田市から我が町までは70km近く離れているのですが、同じ伊豆ということでご愛嬌で)



いつかは我が地区からチャンピオンが誕生したら是非とも

俺、マサラタウンの○○!!

って言ってもらいたい。それが夢です。



とは言えガチめな大会だけじゃなく、皆が楽しめる企画もやっていきたいと思います。
例えば、今までPCGで登場したピカチュウが全て使用できるピカチュウカップ(しかし使用できるポケモンはピカチュウ限定)とか。
皆でアイデア出し合って楽しめるイベントとして継続していきたいですね!
一番大事なのは“継続”することだと思っているので。



そして今回は静岡で活動中のタッツー君(イベントオーガナイザー)が、出張でサイドイベントを催してくれることになりました!
SPジムでも好評だった【SPサポートバトル】を開催していただけます。
残念ながら諸々の事情により【SPサポートバトル】自体が最終回になってしまうとのことですが、その分楽しんじゃいましょう!
詳細は最後に公式HPのリンクを張っておきます!是非ご参加ください!


それでは皆様のご参加をお待ちしております♪
ご新規様もウェルカム!







【公認自主イベント】 第9回 マサラタウンカップ(オープン&小学生以下大会)

http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11819&ymd=20170409




■開催日時 2017年4月9日(日) 13時10分~17時40分(予定)


■開催場所 静岡県駿東郡清水町堂庭6番地の1
      清水町地域交流センター 2階 研修室1・2
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/s_syakai00001.html


■対戦形式 /レギュレーション
       60枚スイスドロー/スタンダードレギュレーション


■参加費   子供:100円 大人:300円


■定員    各24名(オープンと小学生以下併せ48名)


■持ち物   特にございません、こちらで準備いたします。
※もちろんご自身のダメカン、プレイマット等お持ちいただいても結構です。
※GXマーカーは個人でお持ちいただけますと助かります。

■イベント内容
・対戦形式はスイスドロー形式で行います。
・上位者は決勝トーナメントに進み優勝者を決定いたします。
・一試合の対戦時間は30分を予定しております。勝敗方法は公式大会に準じます。

※開場13:00~ 受付時間13:10~13:25 対戦開始13:30~
※タイムテーブル等は、人数確認のうえ当日発表いたします。


■備考    大会終了後にも時間を設けてあるので、時間の許す限りフリーバトル等楽しんでいってください。

※会場内飲食可。(1Fの休憩コーナーにても飲食可)自販機有。
※駐車場104台有。
※おいしいラーメン屋近くに有。
※コンビニエンスストア(赤)近くに有。
※ポケストップ完備。


■会場へのアクセス

※バスの場合
 ・JR三島駅南口4番乗場より東海バスオレンジシャトル、柿田経由沼津行き、杉沢行き、沼商行き乗車、 清水町地域交流センター下車
 ・JR沼津駅南口2番乗場より東海バスオレンジシャトル、静岡医療センター・柿田経由三島駅行き乗車、清水町地域交流センター下車
※車の場合
 国道1号玉川交差点(ニトリが目印です)を南に300m


■問い合わせ先
minatopapa77@yahoo.co.jp



【公認自主イベント】 出張!!SPサポートバトル―マサラタウンカップ杯―

http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11979&ymd=20170409
新弾も発売され開封結果や新環境での対戦結果をこっそりネットで見てはニヤニヤしている毎日です。

かく言う自分は地域の班長になったり体育祭委員になったりでバタバタしつつ未だ新弾箱開封すらしてません。
ってか箱買ってません(涙)

ぶっちゃけ言うと地元のお店で予約し損ねました。
現在の地元ポケカ取扱店(ジム開催店)になってから在庫をそこまでおいていないので予約が基本になります。
しかし、自分がジムに行けていない間にSM2の予約を締め切っていたようなので今回のパックは予約できず・・・

これからは当日に箱買いしたければ、自分で3~4か月前から事前にアンテナをはっておいて予約をしないとならなくなっているので今までがどれだけ恵まれた環境だったかを思い知らせれます(笑)
地元のジム店で購入してあげたいので次回分はチェックしとかないとですね!



今週末は久々に息子と共にSPジムに参戦予定なのでワクワクしております。
デッキも作ってなければプレイもしていないので、揉まれてケチョンケチョンにされそうですが(笑)

土曜日にポケモンストアに行く予定なので、そこで新弾を箱買いしその日のうちに組み上げ翌日参戦。
デッキをならし運転のない状態でいくのはちと厳しいですが、楽しみの方が大きいのでそこは勢いでカバーです。






・・・問題はカプ・テテフさんが自分が作るデッキ構想に入っているので一体何枚手に入れることができるか・・・






当日、SPジムの役員の方、参加される方、皆さんよろしくお願いいたします。
今月の目標&ジャッジユニフォーム&結婚記念日inさわやか
今月の目標&ジャッジユニフォーム&結婚記念日inさわやか
今月の目標&ジャッジユニフォーム&結婚記念日inさわやか
え~・・・最近はDNを更新せず、ポケカに触れることもない日々を送っており悶々としています。
皆さんのDNやポケカの情報を漁ってはにんまりする毎日。



そんなこんなで今月は目標を立てます!

・新弾2BOX×2箱購入からの『アローラの月光』より3枚『カプ・テテフ』を出す!(予約すらしてない・・・)
・まず参加できていないSPジムに行く!
・ジムバトルも最低一度は参加!

ということで、最低2回はポケカのイベントに参加したいです・・・





そして先日、モチベが下降気味の自分に公式さんからご褒美が届きました。


オーガナイザー専用 ジャッジユニフォーム』!!!!


これは昨年より公式大会にてボランティアジャッジとして参加した方を対象として送られるもので、黒を基調としており本当にかっこいいです。
生地もしっかりとしていて着心地も最高!(だと思います。まだもったいなくて袖を通していなければ、袋さえ開けていないw)
公式様本当にありがとうございます♪




あと3月3日は結婚記念日だったので、静岡のソウルフード『さわやか』へハンバーグを喰らいに行ってきました。
家族5人でむしゃむしゃ食べてきてやりましたよ♪
現在は期間限定で『“げんこつハンバーグ”がまるごと入った“ハンバーガー”』が提供されています。
もちろん注文し、ハンバーグセット+ハンバーガーで心も胃袋もみたされた記念日となりました。

皆さんも是非♪
いまさらですが、ホントにいまさらですが

ポケモンGXの『GX』ってどういう意味ですか??

意味や由来を検索してもうまく見つからず。

自分は一度気になりだすと、どうでもいいことでも調べたくなってしまうたちなので気になって夜も眠れますん。

もし知っていらっしゃる方がいれば教えていただきたいです。

切実に。
家族でカメテテを食す!でも自分以外。
家族でカメテテを食す!でも自分以外。
先日、嫁+息子1+娘+息子2の四人(つまり自分以外)で嫁の友人のところに飲みに行ってました。
その際におつまみに出されたのが



【カメノテ】



ポケモンカードと共に素敵な写真が僕の携帯へ送られてきました。
これってメジャーな貝なんですか?
一度も食したことがないんですが・・・






ポケモンもこの貝をモチーフにしたものが出てましたね。



【カメテテ】&【ガメノデス】



XYシリーズからの登場でキモイ個性あふれる枠として、いるのかいないのか活躍しておりました。





もちろんカードでも登場し、拡張パック「めざめる超王」ではいやらしい特性を有して登場しました。



特性 ハンドブロック
この特性は、場に自分のスタジアムが出ているなら、はたらく。このポケモンがいるかぎり、相手は特殊エネルギーを出してつけられない。




昨年の公式大会時に、ギラティナEX軸を使用している際に場に出され冷や汗をかかされた思い出のポケモンでもあります。
ポイントとしては“自分の場のスタジアム”なので、ギラティナEXのカオスウィールを宣言できてからはこちらのペースに持ち込めたので事なきをえましたが。
これが“自分の場”というくくりがなければもっと恐ろしいポケモンとして活躍できていたんでしょうねぇ・・・。
焼き芋が無料!ただし条件クリアーできればの話だ。
焼き芋が無料!ただし条件クリアーできればの話だ。
焼き芋が無料!ただし条件クリアーできればの話だ。
僕の住む町では不定期に焼き芋屋の声が時折聞こえます。
我が家全員(おいしい)焼き芋には目が無いので、聞こえた瞬間に子供たちをファンネルがごとく発射します。


本当にここの焼き芋屋はおいしくておいしくて。
特に冬場はレックシェイミのように鉄板ですよね。


更にこの地元を回っている焼き芋屋は、子供たちのみですが以下のオプションもつけてくれます。

・ポケモンカード
・ドラゴンボールカード
・遊戯王カード
・バディファイト
・アイドルカード(主にジャニーズ)
・おかしルーレット(出た目の数だけお菓子をくれる)

以上のいずれかを選択し、カードなら一枚、お菓子ルーレットで決められた数だけもうらうことができます。
ポケモンカードでいうならDP~SMまで適当な感じで揃っています(笑)

なので物欲の多い子供たちにも大人気。
販売しているおじさん(お兄さん?)もひょうひょうとして面白いのでいう事なしです。



そして更に更に!
出題された条件をクリアーすると焼き芋が無料になるんです!


その条件とは【早口ことば】

ランダムでおじさんが出題する早口ことばを10回ずつ、
・3種類成功で500円分の焼き芋無料!
・5種類成功で1000円分の焼き芋無料!

素晴らしく太っ腹!


しかし冬場の寒さでろれつがまわらないのと、10回連続はかなりの厳しさ。
“コインを3回投げ1度でも裏が出たらこの技は失敗”ぐらい無理ゲーですん。


でもこういう発想力が集客力だったり固定ファンをつける要因になりえるんだなぁ、としみじみ考えたり。
おいしいだけの焼き芋ならどこでも食べれる!差別化をはかるって大事ですね!







あ、今回のチャレンジ結果ですか?



『それではいきまーす。よーい、スタート!』



『野田だな、野田なのだな。のだだな、のだなのだな。のだだな、のだなのだな。のだだな、のだなのだな。のだだな、のだだのだな。のななだ、のななのな・・・』




Mission failure
大阪で皆さんが活躍している頃、僕は桜を見ていました。
大阪で皆さんが活躍している頃、僕は桜を見ていました。
大阪大会に参加された方、皆さんお疲れ様でした。
皆様の活躍を様々な情報源でほぼリアルタイムで知ることができるって本当にすごいことですね!
公式サイトでも世界戦さながらのマッチアップを確認できたのは、文字だけでも興奮する材料として素晴らしかったと思います。


ただし懸念も・・・
CAHNGさんの日記にも書かれていましたが、両日ともにフル回転での大会、運営と出場者共に負担が半端ないと感じていたので今後どう開催、展開していくのか気になるところではあります。

とはいえ、数々の熱い戦いと感動を生み出せる場であったことは間違いないようですね!本当に皆さんお疲れ様でした(二度目)





大阪で激戦が繰り広げられている頃、自分は静岡県の河津町というところにいました。
ここにはかなり早めの花見ができる【河津桜】があり、河川に沿って数キロに渡り桜並木が植樹されています。
色味も染井吉野のような薄桃色ではなく、色味の強いピンクのため見た目もまた違った楽しみを味わえます。
少し早い春を味わうことにより、心をリフレッシュするにはもってこいの場所ですね。
家族で毎年来ているのですが本当に気持ちが落ち着きます。





でもトイレ行くたびに、こっそりスマホで大阪の情報を調べていたのは内緒ですけどね(笑)
明日からいよいよ始まりますね!チャンピオンリーグ!
現環境を制しているあのデッキが優勝するのか、はたまた未知なるデッキが活躍するのか結果が楽しみでしょうがありません。

そんな僕は、ギラギラとした大阪会場の皆さんを横目に伊豆へ『河津桜』を見て癒されてきます♪
皆さん頑張ってくださいね!もちろん静岡勢も応援してます!


大会目前と同時に新弾の主要GXも発表され、楽しそうなポケモンがたくさん発表されましたね!楽しみだわ♪
次回弾も含め、ここ最近は本当に“特性”が輝いていますね!ナレーションも
世は大特性時代!』って言っちゃいそうなくらい。
富、名声、力を手にするポケモン、プレイヤーは誰なのか!?本当に楽しみです!

特性天国となった今、やっぱりベトベターやダストダスが活躍しちゃうのか、それに伴ってメガホン2積み!なんてこともありえるのか?それを打ち破る奥の手をこれから出してくるのか?いやぁ楽しい。

現在の環境、ほんと好きです。
各タイプポケモン、ワザ、特性、サポート、グッズ、スタジアム全てが魅力的なものばかり。
考えることもいっぱいで、それはそれで楽しい♪

ポケモンカードはやっぱり最高です!











なので、RR以上の封入率ちょっとだけ上げてください♪



ほんのちょっとだけでいいんで♪楽しいって言葉たくさん使ったし♪
夜な夜な少しずつ進めていた『ポケットモンスターサン』ですが、とうとう殿堂入りできました。


ポケモンカードを初めてからポケモンの世界観と共にゲームにも興味をもったのですが正直なめてました。
奥深さに驚嘆しました。どうせ子供向けだろう、なんて気持ちも最初にあったのも事実です。
どんなもんだろうと嫁と共(嫁にはなかば強制)に『ポケットモンスターXY』を購入。

ふむう・・・内容、音楽共に素晴らしい。
中学~社会人と音楽に興じていた為、特に音楽にはどっぷりハマりました。
もともと映画やドラマ、ゲームのサントラは大好きで気に入るとすぐに購入してしまう口なので、ポケモンのサントラも早速購入。
車の中で延々とかけていました。
実際にポケカの公式大会で戦闘シーンの曲が使われていたのに感動し、たまに家でも子供とのバトルでは流したりもしてます。(自主大会でも流しています)

そして今回の『ポケットモンスターサン&ムーン』も本当に曲が素晴らしいですね!
ゲーム自体のストーリーももちろんですが、曲とのマッチングが素敵でエンディングでは感極まって泣いてしまいました。
アラフォーなのに。

嫁と一緒にゲームを進めることで、色々発見もあるんですよね。
発見というか開発者はどのような思いでストーリーを作ってるのか?とか、考察するのが好きみたいで自分では気づかなかった背景を教えてくれるのでとても助かります。
例えばどうして今回のライバルは、異性の主人公ではなく“ハウ”という少年だったのか、とか。“なるほど・・・”と頷いてしまいました。

このようにストーリーの背景や、個性あふれるキャラクターやポケモンをゲームを通して知っておくと、ポケモンカードをする際にも深みが増していくのかなぁと。


そして殿堂入りしてからポケモンは本番らしいのでまったりといきます。






はやくゲームでもカードでも【カプ・テテフ】が欲しいなぁ・・・。
今朝起きると同時に鮮烈に覚えていました。


“大阪大会優勝デッキ”


こんなにハッキリと夢を見るのは久々で、ましてやポケカの夢なんて初めてです。


夢の中でそのデッキ情報を確認しながら『なるほど~』、『たしかにねぇ・・・』なんてことを呟いていました。


今思うと夢の中で感心している自分、気持ち悪いですね(笑)


これも大阪に出場しない(出来ない)寂しさからですかねぇ・・・




でもまさかあのデッキが優勝するとは・・・(あくまで夢)
“20170205_第8回マサラタウンカップ”
“20170205_第8回マサラタウンカップ”
先日第8回マサラタウンカップを開催&参加してきました。

まずは対戦レポです。
(自分と対戦された方たちは大阪には参加されないとのことでデッキ内容も含めさせていただきました)
使用デッキは“ゲノセクトEX-ドータクン-ジジーロンGX-ケンタロスGX-ニンジャごっこ大作戦”です。



×1戦目 ひろ_さん(ニンフィアGX・ゾロアーク・ケンタロスGX) 4-6
 ひろさんと最後に対戦したのはいつだろうってくらい久々の対戦でした。こちらは鋼メイン&アタッカーがたねポケモンなのでかなり有利な状況。自分後行でドーミラースタート、ひろさんは1ターン目にイーブイからエナジー進化でニンフィアGXに。返しのターンで生命線であるドーミラーがきぜつされるのを恐れベンチのゲノセクトEXと入れかえます。これがミスでした。2ターン目にダブル無色のついたニンフィア完成させられ、後ろにいたイーブイがブースター進化し2ターン目にしてゲノセクトEXは散っていきました。ここからはもう後手後手にまわり挽回のチャンスなく負け。


×2戦目 まのママさん(ルガルガンGX・ルカリオEX・ジガルデEX・ダストダス) 2-6
 前日に同じデッキで対戦をしているので、お互いにデッキ内容を知っている状態でのスタートです。後行スタートで嫌な予感。お相手はジガルデEXスタート、こちらはゲノセクトEXスタートでしたが、あえての牽制でケンタロスGX(弱点)をバトル場に出したのですが次ターンに打点ククイ博士で打点調整されきぜつ。そこからはダストオキシンも発動しサイドを2枚とるのが精いっぱいでした。前日のリベンジを見事に果たされました(笑)


○不戦勝(フリー対戦) 諒くん(ジガルデEX・メレシーBREAK・オクタン) 6-4
 今回小田原より初参戦の諒君(小学6年生)。元気でとても礼儀正しい少年でした。お互い不戦勝枠だったのでフリー対戦。最後まで気の抜けない戦いが続きましたがキーカードを自分が先に引けたので勝ち。お父さんと一緒に来ていましたが、今回はお父さんの方は参加されませんでした。次回は是非二人そろってのご参加をお待ちしております♪


○4戦目 まのパパさん(ナマコブシ・ヤドキング・ガマゲロゲEX・グレイシアEX・マナフィEX) 6-0
 苦しくも楽しい対戦でした。まのパパさんのデッキはトリッキーかつユーモアにあふれていて楽しいです。グッズロックされつつ、フラダリでドータクン呼ばれつつ、ヤドキングの“おうじゃのひらめき”でエネをつけかえられつつ逃げれなくなり(笑)あやうくライブラリーアウトになるところでした(苦)最後の最後でかるいしをはることができたのでなんとか勝ち。



そんなこんなで安定の圏外でした。今回は自分のプレイングのショボさに涙がでるレベルでした(笑涙)
やっぱり一人まわし等してないと、ミスやボロがでてしまいますね。精進せねば!




運営に関しては今回自分が午前中に所用があったので、会場時間より遅れていったのですが主要メンバーさんたちのおかげで滞りなく(むしろ自分がいるときよりうまく回っていたのでは?(笑))スムーズに進行していてくださり本当に感謝しております。
遠方より来ていただいている方も多いので、どうにか一人一人とお話をさせてもらいたいのですがバタバタしてしまっていてなかなかできず・・・
次回はもう少し時間を作ってご挨拶したいですね♪
諒君のお父さんも含め、見学の方が2名いらっしゃったので次回は是非参加していただいて対戦しましょう!


今大会ではでいとなさんの優勝という形で幕を閉じました。優勝おめでとうございます。
次回参加される際には東部勢にて阻止いたしますので、何卒よろしくお願いいたします!
それとでいとなさん、東部の拡張パックの圧縮ありがとうございました(笑)






追記:
息子の記事を書くのを忘れていました。
最近は自分でデッキを自主的に組むようになり、そのデッキを使って優勝できたことは顔には出しませんが内心とてもうれしかったようです。
http://minapapa.diarynote.jp/201702060107302597/
このデッキを組むにあたり、一個だけアドバイスしたのが“ポケモンレンジャーが一枚入ってるけどいらなくない?”ということで、なくなく他のカードと差替えさせたのですが・・・
サイドイベントでグレイシアEXとあたったらしくボロ負けだったようです。
「レンジャー抜いたほうがいいっていうから抜いたのにそのせいで負けたー!(怒)」
と、戦犯になってしまいました・・・ごめんなさい。
【第8回 マサラタウンカップ 結果】
【第8回 マサラタウンカップ 結果】
【第8回 マサラタウンカップ 結果】
■ 第8回 マサラタウンカップ(2017年2月5日) 結果 ■



以下、今大会の結果になります。



【オープン 参加人数:19名】 60枚デッキ スタンダードレギュレーション 



■ 決勝トーナメント (4名選出)

1位 でいとな さん

2位 まえじま さん

3位 AKC さん(ボルケニオンEX・ボルケニオン)

4位 ひろ さん(ニンフィアGX・ゾロアーク・ケンタロスGX)




■ 予選 スイスドロー4回戦 オポネントMWP (上位8位迄)

1位 12pt(0.583) まえじま さん

2位 9pt(0.688) でいとな さん

3位 9pt(0.625) AKC さん

3位 9pt(0.625) ひろ さん

5位 9pt(0.583) マツダ さん

6位 9pt(0.521) とわパパ さん

7位 6pt(0.688) まのママ さん

8位 6pt(0.583) もっちー さん

8位 6pt(0.583) 吉田 さん





【小学生以下 参加人数:11名】 60枚デッキ スタンダードレギュレーション 



■ スイスドロー4回戦 オポネントMWP (上位6名迄)

1位 12pt(0.521) みなと くん(ラランテスGX・エフェクトブイズ)
http://minapapa.diarynote.jp/201702060107302597/

2位 9pt(0.688) みきやす くん

3位 9pt(0.521) りょうせい くん

4位 6pt(0.688) とわ くん

5位 6pt(0.625) けんと くん

6位 6pt(0.521) はると くん






景品を以下の方々より提供していただきました。
・マルサン書店 土井様 ・サンエイト様 ・うめママさん ・まのパパさん ・ヤマトパパさん ・ひろさん ・とわパパさん ・吉田さん ・ザワさん
誠にありがとうございました。


今回は浜松、小田原、山梨と遠方よりご参加いただいた方が多かったので本当にありがたいと感じます。30名の参加者のうち6名が初参戦ということで、最近では毎回開催するたびに新しい顔ぶれが増えとてもにぎやかになってきました。
今後も継続して活動できるよう努力いきたい所存です。
そしてご協力していただいたメンバーの方々にも深く感謝いたします。

重ね重ねになってしまいますが今後ともよろしくお願いいたします。
【デッキレシピ】ラランテスGX・ブイズエフェクト
マサラタウンカップ優勝者デッキ(小学生以下)

使用者 みなと

“ブイズラランテス(シンプル特化)”



【デッキレシピ】ラランテスGX・ブイズエフェクト



“ポケモン 20”

4 カリキリ
4 ラランテスGX
4 イーブイ
2 シャワーズ
2 ブースター
1 サンダース
1 カイロス
2 シェイミEX


“サポート 12”

4 プラターヌ博士
2 フラダリ
2 N
2 リーリエ
1 AZ
1 オカルトマニア


“グッズ 16”

4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
3 レベルボール
1 バトルコンプレッサー
2 こだわりハチマキ
1 びっくりメガホン
1 活力剤


“スタジアム 3”

3 巨大植物の森


“エネルギー 9”

9 基本草エネルギー

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索