公式HPにも新たに大阪大会の詳細が載りましたね!
今回、自分はパスさせてもらいますが、参加される方は長丁場になると思うので体調管理をしっかりとして、最善をつくして頑張ってくださいね♪


二日後にせまった自主大会の再告知をさせてください!






【公認自主イベント】 第8回 マサラタウンカップ(オープン&小学生以下大会)




■開催日時 2017年2月5日(日) 13時10分~17時45分(予定)


■開催場所 静岡県駿東郡清水町堂庭6番地の1
         清水町地域交流センター 2階 研修室1・2
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/s_syakai00001.html


■対戦形式 /レギュレーション
         60枚スイスドロー/XYレギュレーション


■参加費   子供(高校生以下):100円 大人:300円


■定員    各24名(オープンと小学生以下大会併せ48名)


■持ち物   特にございません、こちらで準備いたします。
※もちろんご自身のダメカン、プレイマット等お持ちいただいても結構です。
※GXマーカーは個人でお持ちいただけますと助かります。

■イベント内容
・対戦形式はスイスドロー形式で行います。
・上位者は決勝トーナメントに進み優勝者を決定いたします。
・一試合の対戦時間は30分を予定しております。勝敗方法は公式大会に準じます。

※開場13:00~ 受付時間13:10~13:25 対戦開始13:30~
※タイムテーブル等は、人数確認のうえ当日発表いたします。


■備考    大会終了後にも時間を設けてあるので、時間の許す限りフリーバトル等楽しんでいってください。

※会場内飲食可。(1Fの休憩コーナーにても飲食可)自販機有。
※駐車場104台有。
※おいしいラーメン屋近くに有。
※コンビニエンスストア(赤)近くに有。
※ポケストップ完備。


■問い合わせ先
minatopapa77@yahoo.co.jp






皆様の参加をお待ちしております♪
今回の拡張パック、自分では現在までに合計50パック剥きました。

内訳は、
・1BOX(20パック)
・バクガメスセット(2パック×4セット)
・ちょこちょこ買い足し(22パック)


ポケモンRR以上の戦績は

ガオガエンGX(RR)×2
ジジーロンGX(RR)
ドヒドイデGX(RR)
以上計4枚


その他はめぼしい所は
こだわりハチマキ×4
日輪×4 月輪×6



近所の取扱い販売店やコンビニのポケカ界のバトルコンプレッサー(圧縮係)として日々活動しています。
我が家の近くでパックを購入すれば、お目当てのものをひきやすくなること間違いなし。




よし!今日も4パック分買って家に帰るぞ!
どうしても再録してほしいカード
最近ストレージボックスを整理していて、BWももう片付けないとな~なんて考えながらやっていたんですが、どうしても再録してほしいカードがでてきちゃいました。




【ツールスクラッパー】!!!!




ポケカをBWで始めてからダストダスのダストオキシンにやられて涙を拭っていたところを助けてくれたカードです。
XY環境の現在では【びっくりメガホン】なるものが登場し代用していますが、個人的には【ツールスクラッパー】が好みです。




グッズ【ツールスクラッパー】
おたがいの場のポケモンについている「ポケモンのどうぐ」を2枚まで選び、トラッシュする。





なにが魅力って、“おたがいの場”っていう選択肢があることですよね!
“言うことなしね。とっても頼もしいわ!”

現在の魅力的な「ポケモンのどうぐ」が潤沢にある環境の中では、とてつもなく汎用性のあるカードだと思うんですが。
“驚異的で、芸術的だ。”

戦略的な幅も広がり、今までにない戦い方も繰り広げられるかもしれません。
“トップレベルだぜ!”



【びっくりメガホン】もいいんですけど、やっぱちょっと大味なんですよね。“ほらほら~全部トラッシュ~”みたいに繊細さのかけらがない。
【ツールスクラッパー】なら“こちらとそちら、トラッシュしてもらってもいいですか?”とスタイリッシュ!やっぱいいですねぇ。



文章書いてたら本当にほしくなってきちゃいました。是非お願いしたいです!







多分再録されます。僕の小宇宙(コスモ)がそう言っています。
先日発売された拡張パックを購入しようと10月からジム認定されたお店へ足を運びました。
店内の陳列棚を見ながら、“あれ?ないなぁ・・・”なんて思いながら店員さんに

「本日発売されたポケモンカードゲームの“強化拡張パック”という商品をいただきたいのですが・・・」
と声をかけました。

「少々お待ちください。」との返事の後、何やら困っている様子。
在庫を探しているみたいだけど、なかなかみつからない。
埒があかなくなったみたいで、奥にいた店長さんに確認しに行ってしまいました。

奥から出てくる店長さん、顔は何度か合わせていたので改めて商品をいただきたい旨を伝えました。



が!・・・在庫がないとのこと。



正確には数点ほど箱は用意してあるけど、正確な予約分を今回把握できていない為、今はまだ出すことが出来ないとの事でした。

「明日ジムバトルがあるので、そこで皆さんに予約をされている方がいないかどうかを確認した時点でおだしすることができます。」
「なお、今回は事前発注ではない為、購入いただいてもプロモーションカードはつきません。」
という回答でした。


実は以前、こちらの店舗にて“プレミアムトレーナーボックス”を『予約』させてもらい、意気揚々と購入しにいったら
『手違いでお客様の予約分を店舗販売してしまいました』という悲しい案件がありました。

原因ははっきりしており、当時予約担当の店員さんがお店を辞めてその際に引継ぎがうまくいかず混乱がおきてしまったと。

上記の“箱は用意してあるけど・・・”の件はその一件がまだ解決していないことから引き起こされたものだとは想像がつきました。
なのでいたしかたないとあきらめてしまったのですが・・・。


以前お世話になっていたマルサン書店さんは事前予約はもちろん、在庫はおいてあったし流通のしくみもしっかりとしてくれてあったため快適なポケカライフを送ることができていました。
当たり前のようにポケカの商品があって、当たり前のようにポケカに詳しい店長がいて、当たり前のように子供たちがいっぱいいて、当たり前のようにジムバトルを楽しんで。



そんな当たり前の状態に慣れ親しんでいたため、今は非常にギャップを感じています。


イメージとしては、何にもしてこなかった旦那が女房に逃げられてしまった・・・
それくらいの衝撃です。『どうしよう、これから・・・』みたいな。
その後新しい奥さんをもらうも、いざ生活してみたら風習や習慣が全く違いやっぱり『どうしよう、これから・・・』みたいな。



とは言っても、大人なんで(笑)気持ちの整理や、これからどうしたらいいのかはわかってるつもりです(涙)
新しくジム店舗になっていただいた事は本当に感謝してますし、ポケカの発注時期や在庫問題など理解しております。

お互いに理解を深めてWIN-WINの関係にもっていけるように努力していかないとですね!
先は長そうですが(笑)
強化拡張パック(SM1+)開封!
今回は様子見で1箱+4パックだけ購入しました。

以下結果です。




【強化拡張パック「サン&ムーン」】×1箱 (RR×3)

RR ガオガエンGX

RR ジジーロンGX

RR ドヒドイデGX

スタジアム 各種2枚

ちからのハチマキ含むグッズ 各種1枚

R ソルガレオ R ルナアーラ 各1枚




皆様の開封結果を見てからだったので予想はしていたのですが、やっぱり1箱5千円だしてRR3枚は結構きついですね。
それとスタジアム2枚は標準としてありがたいのですが、グッズも各1枚では強化できないです。強化パックとうたっているのであれば、せめてまんべんなく2枚ずつあるとうれしいです。

そして追加で購入した4パックからは、トレーナーズは0枚。RRはガオガエンGXがあらためて出てくれました(泣)
今回のパックのひきは自分とは相性があまり合わないみたいです。
1パック250円という値段を考えても子供にも気軽にお勧めできないのが心情です。
ミラーでだすのであれば、以前のようにコレクター向けの伝説キラコレクションのように割り切っていただいた方がありがたいです。

自分としては強化をあまり感じとることができないパックでした。残念。
今後は【強化】と謳うのであれば、目に見えて“これは!”と思えるようなパックにしていただければ嬉しいです。
今後に期待!



※(1箱の中から“こだわりハチマキ”が1枚しかでてこない現状に対する完全なる愚痴でした。)
【開催告知】第8回 マサラタウンカップ 2/5(日)
【公認自主イベント】 第8回 マサラタウンカップ(オープン&小学生以下大会)




■開催日時 2017年2月5日(日) 13時10分~17時45分(予定)


■開催場所 静岡県駿東郡清水町堂庭6番地の1
         清水町地域交流センター 2階 研修室1・2
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/s_syakai00001.html


■対戦形式 /レギュレーション
         60枚スイスドロー/XYレギュレーション


■参加費   子供:100円 大人:300円


■定員    各24名(オープンと小学生以下大会併せ48名)


■持ち物   特にございません、こちらで準備いたします。
※もちろんご自身のダメカン、プレイマット等お持ちいただいても結構です。
※GXマーカーは個人でお持ちいただけますと助かります。

■イベント内容
・対戦形式はスイスドロー形式で行います。
・上位者は決勝トーナメントに進み優勝者を決定いたします。
・一試合の対戦時間は30分を予定しております。勝敗方法は公式大会に準じます。

※開場13:00~ 受付時間13:10~13:25 対戦開始13:30~
※タイムテーブル等は、人数確認のうえ当日発表いたします。


■備考    大会終了後にも時間を設けてあるので、時間の許す限りフリーバトル等楽しんでいってください。

※会場内飲食可。(1Fの休憩コーナーにても飲食可)自販機有。
※駐車場104台有。
※おいしいラーメン屋近くに有。
※コンビニエンスストア(赤)近くに有。
※ポケストップ完備。


■問い合わせ先
minatopapa77@yahoo.co.jp







まだ調整中ですがSPジムで大好評のサイドイベントを出張で開催していただく予定ですので、その際には改めて告知させていただきます♪



皆様のご来場お待ちしております♪



追記:上記のサイドイベントは次回へ持ち越しになりました。期待してください♪
現在、静岡県東部地区でジムバトルを開催してくれいる店舗さんは、以前おこなっていたマルサン書店さんの意思を引き継ぎ本当に頑張ってくれています。
ジムバトル難民にならず本当に感謝しております。



しかし子供目線で見るとやはりちょっと違うようで・・・



バリバリのカードショップなので、他のTCGプレーヤーさんがいることと、広くはないスペース+若干暗めの店内なのでどうしても息苦しさを感じてしまうこと。
皆で楽しくワイワイと、という雰囲気では決してないので子供たちとしては“ちょっと怖い”という印象が強く残ってしまうようです。

“そんなの慣れないと”

と言ってしまえばそれまでなのですが、新しくお誘いしたい方や新しく始めたい子供たちには、やはり敷居が高くなってしまった印象です。


以前はジムバトルに来てもらっていた方達に、“こんなイベントもやってるよ!”と、自主開催のイベントを提案できたのですが、その逆は難しいと思います。
大会への参加しやすさは【ジムバトル>自主イベント】だと感じておりますので、今後そこをどうしていくか悩みどころです。


今後ももちろんサンエイトさんには頑張っていただきたいし、そのための協力はできる限りしていきたいとは思っていますが、【新しい裾野を広げる】ということに関しては少々厳しそうです。



以前の大人数でワイワイガヤガヤとやっていた雰囲気をふと思い出して逆にさびしくなりました・・・。なんとかしたいなぁ。
ウェルカムフェスタから一週間が過ぎ平穏な日常へ。

自分はゲームの方は少しずつ進め現在はナマコブシを拾っちゃ投げ拾っちゃ投げの毎日を送り、やっとこさ第三の島“ウラウラ島”にてミミッキュに会いに行けるかというところまで来ました(遅)
嫁はこれからチャンピオンズリーグに挑戦だそうです。
差をあけられてしまった・・・


息子は「5Vメタモンゲット!」


・・・もはや宇宙語です。





先日、2か月ぶりくらいに地元のジムバトルへ参加してきました。
前日に参加を決めたので、その深夜にせっせと“ブラッキーゾロアーク”を作って準備万端。
息子も先日調整しつつ作った“ブイズラランテス”で参戦。


現地ついていざデッキをとりだすと・・・ん?


親と息子ともにデッキをデスクの上に忘れるプレイング。
ダメダメな親子です。変なところは似ないでほしい。

しょうがないので代わりにバッグに入っていた“エーフィGXルナアーラGX”で参戦。
息子は“ゲロケンジュナイパー”


参加者はジュニア含2人含む8名。



×1戦目 マツダさん(MレックウザEX)
先攻もらい、バトル場ソーナンスで理想の展開ですが2ターン目に落されてからはあれよあれよという間に詰められて負け。Mレックに一度火がつくと止めることができません。

×2戦目 やまとパパ(ルガルガンGX)
先攻もらいますが5~6ターンの間サポート引けないまま、お相手の場が整いはじめ最後はエネのついていないルナアーラ2体のみになり何も出来ずに負け。エネトラッシュ型はこのデッキには本当にきついです。やまとパパさんコイン表ですぎ。

×3戦目 もっちー(MフーディンEX)
超弱点デッキだから相性は悪くないはず。しかし自分のプレイングと相手のエーフィGXのサイケこうせんにてこんらんさせられてからは調子が狂い負け。もっちーコイン表ですぎ。




結果、ひっさしぶりのジムバトルは惨敗に終わりました・・・
その後同じデッキで鼠スープさん(MラティオスEX)とフリー対戦するも負け(涙)



勝つよろこびを忘れました(笑)


自分のプレイングのダメダメさもさることながらルナアーラGXの有効な使い方を確立できていません。
今回はエーフィGXとの中打点コンビでいきましたがやっぱり攻めきれないです。
後半にまくられて終了というゲームが多かったのでやはりMミュウツーのようなアタッカーと組ませるのが現在では無難ですかねぇ・・・。
ウェルカムフェスタで初ジャッジ!
自分も長男を引き連れてウェルカムフェスタ行ってきました!

でも今回は出場する側ではなくジャッジとしての参加です。


正直非常に悩みました。5分くらい。


自分が裏方として回ってみて見えてくるもの、得られるものを考えるとやっぱり経験はしておきたいなと。自分の経験はいずれ、自主開催している大会にも反映できるはず!そんな欲がいっぱい出てきました。
それと前回の秋の公式でジャッジしている方たちがイキイキとしている姿を見て余計にやりたくなった、というのも事実です。




そしてやらしていただいた結果・・・





最高です。





もう一度いいます。最高です。





ジャッジという立場上、責任感と緊張感はもちろんあります。
失敗したらどうしよう?だとか自分の裁定により参加者を怒らせたらどうしよう?というような気持ちも最初はなかったとは言えません。
ですが、責任感と緊張感が程良く、皆でウェルカムフェスタを作り上げているという一体感のもと、その一員としてやっている自負が本当に気持ち良かった。


今回一緒にジャッジとして参加した“ベンジャミン松本”さん、“魔女”さん。
お二方は秋の公式、そして一週間前に行われたBXRのジャッジも務めていて、ジャッジガチ勢だったので本当に助かりました。

魔女さんの毅然とした対応に自分も背筋が自然と伸び、ベンジャミンさんのいつでも笑顔の対応に強張る自分の顔を笑顔に戻してくれる力をいただきました。
お二人と一緒にジャッジに参加することができ、うれしかったです。心から感謝しております。


あと知りたかった運営のあれこれも多少なり垣間見ることができ貴重な体験となりました。また機会があればぜひ参加したいですね。



今回は内面的なことしか語ってないですが、ジャッジで実際起こったことなどをいつか書いてみようかと思っております。多分・・・





※今回は参加一週間前に体調を崩し当日行けるかどうかわからなかったので、ジャッジをすることを誰にも伝えておりませんでした。当日びっくりさせたかったわけではありません、あしからず笑
赤ちゃんとポケカ(ベビーカー編)
公式にてチャンピオンズリーグの詳細がとうとうでましたね!



しかしあえて自分はこちらの話題で(笑)


2017年になってから、ふとニュースに目を通していると

“ベビーカー問題”

が話題になっていたので無理やりポケカに関連付けてお勧めを語ろうかと思います。
(興味のない方には申し訳ないです!)





我が家の二男が産まれたときには長男(と自分)はどっぷりポケカにはまっていました。
小さい二男を嫁にまかせ遊びには行けないとわかってはいるのですが、長男の意思も尊重して遊びにつれていかなくてはなりません。
最初の数か月間は小さい子の子育てを最優先して、ジムバトルにはちょこっとだけ参加したり。
そうこうしているうちに次第に赤ちゃんの首も座りはじめ、腰も落ち着き外出も大丈夫になり・・・




そこで登場するのが【抱っこひもプレイ】。




これは赤ちゃん連れプレーヤーは誰しも経験(?)するのではないでしょうか。

まずは“あやす”→“ゆらす”→“ねかす”コンボからのプレイになります。
抱っこひを使用する際に“前に抱っこするタイプ”と“後に背負うおんぶタイプ”とあるのですが、“前向き抱っこ”はさながらガルーラっぽいので勝手に

ガルーラスタイル

と名付けてプレイしてました。

はじめのうちは赤ちゃんに安心感を抱かせ寝かしやすい“前向き抱っこタイプ”が多いと思うのですが、いかんせんプレイ中に盤面が見え辛いという難点があります。
しかし慣れてくると“前向き抱っこ”からの“おんぶタイプ”へと移動できる技術も磨かれ、赤ちゃんの扱いと同時にプレイにも集中できるようになってきます。
こころなしか抱っこしいる状態がとても気持ちよくなったり、こちらも赤ちゃんと密接にくっついているため安心感が生まれやさしい気持ちでプレイできます。(笑)


しかし終始抱っこ状態というわけにはいきません。
ジムへの移動手段だったり、その後の買い物だったりやっぱり“ベビーカー”が必要になってきます。


が、昨今のベビーカー問題により、ベビーカー自体、風当たりが強くなっています。




そんな中、足を運んだマタニティフェスタ(妊婦さんと赤ちゃんの祭典)でとあるベビーカーに目を奪われました。




それがこちら



B型ベビーカー ポキット
https://matome.naver.jp/odai/2145537331169173401
(まとめサイトから転用)






そのフェスタ内にていくつかブースが出展している中で、ダンディなオジサマが実演販売しておりました。
これみよがしにガッチャンガッチャン、いじくってトランスフォームしてます。
簡単にこの【ポキット】を説明すると、変形型ベビーカーなんですがその変形の速さと手軽さとコンパクトさたるやすごいです!
ちょっと収納したいなんてときはベビーカーからコンパクトサイズに変形するまで、ものの3秒で変わります。
しっかりと片づけたいときも20秒もあれば買い物袋に入るくらいに折りたたむことが出来ます。

電車の中やバスでの移動時などは、ベビーカーから子供をおろし抱っこひもに乗せ換え、すぐさまベビーカーも収納できるのでスタイリッシュなベビーカーライフがおくれます。
折りたためば車にも幅をとらず乗せることができるので、トランクルームの端っこにチョコンと置いておくだけ。
何度となく助けられました。
とり回しもよく、軽量のため女性でも楽々持ち運べます。

赤ちゃんのいる生活をしていると

「今日ベビーカーどうする~?持ってく~?」

なんて会話をしたりするのはめずらしくないです。
このような会話もポキットを購入してからはなくなり本当に楽ちん、重宝してます。

もちろんポケカをする際にも!

スタイリッシュにベビーカーで登場し、スタイリッシュに抱っこひもへ移行。
そしてスタイリッシュにベビーカーを折りたたみ、スタイリッシュにポケカプレイ♪


赤ちゃんがいても十分にポケカはできます。
しかもパパさんママさんプレーヤーが多いので理解してくれる方も多いです。
とてもありがたいことです、本当に感謝です。


最近は身の回りにおめでたい話が続いていたのでついつい書いてしまいました。


皆様に幸あれ♪








ベビーカー補足:

ポキットのデメリットはB型(シートを寝かすことができない)なので、生まれたての赤ちゃんには使用できないこと。
でも成長と同時にA型(シートを寝かすことができ新生児から使用可)は幅をとり使用することが少なくなるので、セカンドカーとしてポキットを購入してもいいかもしれません。
お値段もかなりお得です。
こんなに勧めていますが決してポキットのまわしものではございません(笑)



赤ちゃん抱っこプレイ補足:

実際に行う場合は、まわりの方の協力と理解、そしてフリー対戦時などが主になってくると思います。
急に暴れだしたり泣き出したりすることもままならないので、そこらへんをうまーくうまーく・・・。




マタニティフェスタ補足:

http://maternity-babyfesta.jp/
ポケカの聖地 パシフィコ横浜にて毎年行われるマタニティ&ベビー向けのイベント。
幸せだらけなので、優しくなれます♪
関東圏の方は是非行くべき!
【ネタバレ注意】福袋2017中身
【ネタバレ注意】福袋2017中身
【ネタバレ注意】福袋2017中身
この度、家族で朝5時半に家を出発し御殿場プレミアム・アウトレットへ行ってきました。
今回の目的のひとつはポケモンの
“ピカピカバッグ2017”福袋です。

昨年の元旦は朝7時に出発したんですが普段は1時間もあれば到着するところ、なんと!入場できたのが午後2時近くという反省をふまえて早めに行きました。

今回はバッチリと開店前に駐車場に入ることができ優雅にお店が開くまで過ごすことができました。

嫁は昨年購入することができなかった目的の店の前で並び、自分と子供3人はポケモンストアへ。

無事に福袋を購入できました。
けっこう潤沢に用意してあったようで自分が帰る際にも寄りましたがまだ残っているようでした。

家に帰りいざ開封です。







カード関連が…

…涙



昨年は自分が購入した福袋の中には【ファントムゲート】が一箱入っていたので淡い期待をしていたのですが…


内容としてはぬいぐるみ祭りです。

合計14種類のぬいぐるみ(主にピカチュウ)とその他もろもろという感じです。
3袋買った我が家は一気にピカチュウだらけ(笑)

でも福袋はいいですね!
開けるまでのワクワク感はとても楽しめました♪


我が家の嫁も1万円の福袋に10万円相当のものが入っていたらしく満足してました。


ちなみに福袋と一緒に買った団員ごっこのピカチュウボックスからは
“ルナアーラGX HR”
が出たので朝息子が起きたら自慢してやろうと思います。(深夜にこっそり開封しました)


来年もワクワク求めるために買いにいきます!
本日も富士山は綺麗です。
本日も富士山は綺麗です。
本日も富士山は綺麗です。
あけましておめでとうございます!


日もあがり、今年が始まりましたね♪
皆様にとって素敵な1年でありますよう♪

今年もよろしくお願いいたします!




自分は現在御殿場アウトレットにて開店待ちしております。

福袋メガバトルに参戦するために待機中で、嫁は“AS KNOW AS”へ、父と子達は“ポケモンストア”へ。




いやぁ今日も富士山は綺麗です。


皆さまよいお年を。
今年も私、及び私たち家族に関わっていただいたすべての方へ感謝いたします。
本当にありがとうございました。




今年は自主イベントや公式大会以外はポケカがほとんどできずやきもきすることも多い1年でした。

いつも通っていたジムもなくなり、よりポケカへの取り組みが少なくなっていたのを実感しております。

一番下の子供がもう少し大きくなれば行動範囲も広がり更に自由度も広がるのかなと思っています。

オーガナイザーとしては研修に参加させてもらったり昨年に引き続き公式大会にてボランティアをさせてもらったりと充実していたと思います。

今後も自分も楽しみながら続けられればいいなぁと。





そうそう、今年最後のポケカくじを8パックほど買ってみました。

結果はSRブラッキーGXとRRケンタロスGXでした。
最後を締めくくるにはまずまず。




明日は元旦。
朝から御殿場に(嫁の)福袋ゲットバトルに参戦します!(笑)


残り少なくなった2016年の時間を皆さまお楽しみ下さい♪
よいお年を♪
近所のコンビニにて
最近できたばかりの近所のLAWSON。
夜のおつまみでもと思い入ったら…


“しっかり陳列されたポケモンカードのコーナーがある!”


軽くテンションあがりました。

ここ最近はポケカを置かなくなるコンビニが増えてしまった中でこれだけ頑張って仕入れてくれてるとありがたいです。

なんとか残してもらうためにも売り上げ貢献せねば!



※何点か構築済みデッキが購入され少なくなっていたのを見逃しませんでした(笑)
“1223_マサラタウンカップ クリスマス”
先日行なわれたマサラタウンカップ クリスマスのレポートです。

今回は自分の忙しさにかまけて、大会の呼びかけ等を熱心に行っていなかった為、どれだけ人が集まってくれるか未知数でした。
しかも同じオーガナイザーのうめママ一家も所用で来られないということなので、少人数かなぁと予想していたのですが・・・

しかし!いざ受付時間になると、ご新規さんが10人近くも!
もちろんジムバトルでご一緒した方も含め、遠い所からだと小田原から来ていただいた方まで。

それと更にうれしかったのは、地元のMTGプレーヤーの青年3人が来てくれたこと。
誰とも面識等はなく、ポケカを始めてまだ間もないということでした。

どこでこの大会の事を知ったのかを聞いたところ


「ポケカの公式HPとDNで」


とのことだったので僕の気持ちは

“オーガナイザーやっててよかったーーー!”

“自主大会やっててよかったーーー!”

“DNやってよかったーーー!”

“ポケカやっててよかったーーー!”

と一人で心の中でほくそ笑んでました。


静岡県東部地区は親子プレーヤーは比較的多いのですが、青年層が少なかったので若い力を欲していました。
今後も是非続けていって欲しいですね♪

今大会では20代プレーヤー増えてくれたことにより、良い意味でいつもと違った雰囲気に。

そんな僕はワクワクしながら大会スタートです!





使用デッキは“ジュナイパーGX-ケンタロスGX-ガマゲロゲEX”
http://minapapa.diarynote.jp/201612250438361906/
巷で流行りのゲロゲジュナイパーを一度使ってみたく、且つミラーになった際に勝つには?と考えケンタロスGXを投入(安直)。
兎にも角にもジャンケンで先行とりたいデッキです!


○1戦目 ジョーPさん(MサーナイトEX(XY11)) 5-4
 いきなり後攻。場にはモクロー2体のみ。最初のターンで早速ジュナイパー2体立てることに成功。ケンタロスにアタッカーを交代してからは、3体になったジュナイパーGXのフェザーアローのアドバンテージにより先手をとりつつ勝利。


○2戦目 コバヤシさん(ジュナイパーGX・ミルタンク) 6-3
 まだポケカを始めたばかりということでしたが、MTGからの熟練感が半端なかったです。しかもミラー戦。しかしミラーを見越してのケンタロスGXだったので、若干こちら有利に進められました。それと同時にお相手のモクローがサイドに3枚も落ちているという不運。こちらも若干グダグダでしたが、その有利差で勝利をいただきました。


○3戦目 AKCさん(ボルケニオンズ) 6-4
 AKCさんもMTG出身。2戦連続で好青年とあたります。デッキは一番あたりたくないボルケニオン。アタッカーはガマゲロゲにスイッチして戦います。このデッキの弱点はアタッカーのゲロゲとケンタロスのHP。180しかないHPではスチームアップ×2回で落ちるのはもちろんのこと、まわしを貼ったとしてもスチームアップ×3回で確実に落ちてしまうこと。ケンタロスGXがHP190だったらなぁと思わせるところが、カードの仕様をうまく作ってるなと考えさせられます。
そんなこんなで2体アタッカーを落とされますが、燃やされていないジュナイパーが3体いたので有利に進められて勝利。
しかしこの勝負でフェザーアローの打ち忘れをしてしまい100ダメージ分くらい損をしてしまいました・・・お相手がボルケニオンで正直テンパっていたんですね。泣


×4戦目 とわパパさん(ラランテスGX・ダストダス) 0-6
http://minapapa.diarynote.jp/201612250411317981/
 後攻になり、初手でNを打たれてからは何もできず。最近はとわパパさんに勝てない病です。ラランテスに狩られまくり完敗。


○5戦目 まえじまさん(MレックウザEX) 6-4
 本当にお久しぶりのまえじまさん。最後にして一番きつい勝負でした。ジュナイパーGXのHP(240)もきっちり落とせるMレックは恐怖です。一進一退でしたが、要所要所で先にキーカードをもってくることができたので、なんとか勝利。またこれからもよろしくお願いします!



今回はスイスドローのみの大会だったので3位という結果で終えることができました。

優勝決定戦は、とわパパとりょうせい君の親子対決でりょうせい君が勝利。
しかも優勝で手に入れたパックからはSRのルナアーラが出て完全勝利。
りょうせい君おめでとう!



参加していただいたすべての皆さん、ありがとうございました!
またお待ちしています♪

東部地区もこれから盛り上げていきましょう!!!




以下私信

・のずさん
・鼠スープさん

次回はお待ちしております♪
アローラ!


昨日は有馬記念でしたね!
とは言いつつも、一切ギャンブルをしないので競馬はやっていません。

でも馬は好きなので、以前はPSで“ダービースタリオン”にハマっておりました。
あと何故か“杉本清の競馬実況CD”なるものももっております。
競馬のあの独特の流れるような実況が好きで、15年ほど前についつい実況CDを買ってしまいました。

そうそう、自分は千葉県の船橋市出身なのですが、有馬記念の行われる“中山競馬場”からほど近い小学校に通っていた時期があったんですね。
印象深いのが、そこの小学校の3年生くらいの遠足は“中山競馬場”なんですよ。

中山競馬場の中に公園があって(今でもあるのかな?)そこで皆でお弁当を食べました。
今でもその小学校の遠足場所は競馬場なのかなぁ・・・
少し気になってしまいました(笑)




あ、昨日はクリスマスでもありましたね♪


我が家にもサンタさんは現れたようで、朝に息子と娘がホクホク顔でプレゼントを片手に起きてきました。

息子はどうやら“プレミアムトレーナーズボックス”が袋に入っていたようで笑顔に。
もう早速開封してました。


結果は・・・




デカグースGX!



ケンタロスGX!




以上!




息子よ、サンタさんはそこまで甘くはない♪
【デッキレシピ】ジュナイパーGX・ケンタロスGX
マサラタウンカップ第3位デッキ

使用者 みなとパパ

“ゲロゲジュナイパー対策型ジュナイパー”



【デッキレシピ】ジュナイパーGX・ケンタロスGX



“ポケモン 18”

4 ジュナイパーGX
4 フクスロー
4 モクロー
2 ケンタロスGX
2 ガマゲロゲEX
2 シェイミEX


“サポート 8”

4 プラターヌ博士
2 N
1 フラダリ
1 センパイとコウハイ


“グッズ 22”

4 ハイパーボール
1 ネストボール
4 バトルサーチャー
2 バトルコンプレッサー
3 トレーナーズポスト
2 闘魂のまわし
3 活力剤
2 かるいし
1 びっくりメガホン


“スタジアム 4”

4 巨大植物の森


“エネルギー 8”

4 ダブル無色エネルギー
4 基本草エネルギー






王道のゲロゲジュナイパーを使用してくる方は多いだろうなと読み、絶対にミラーでは負けたくない思いでケンタロスGXをはさみました。
結果大成功。ケンタロス汎用性高すぎです。
かといってゲロゲを抜くと、構築コンセプトをガラッと変えてしまうことになるのでケンタとゲロゲは共存させることに。
サポートが薄く感じますが、今回はそこまで困ることもなく、強いて言えば基本草エネルギーを4枚入れているのですが、その内の1~2枚をドローサポート、もしくはバトルコンプレッサー、トレーナーズポスト等に充てても良かったかなぁと感じました。

とにもかくにも、ノーコストで矢が飛び交うのはとても気持ちがいいですね♪
【デッキレシピ】ラランテスGX・ダストダス
マサラタウンカップ準優勝デッキ

使用者 とわパパさん

“特性封じ型ラランテスGX”



【デッキレシピ】ラランテスGX・ダストダス



“ポケモン 12”

3 ラランテスGX
4 カリキリ
2 ダストダス
2 ヤブクロン
1 シェイミEX


“サポート 11”

4 プラターヌ博士
2 N
2 フラダリ
1 AZ
1 ミツル
1 ククイ博士


“グッズ 24”

4 ハイパーボール
2 レベルボール
3 バトルサーチャー
2 バトルコンプレッサー
3 トレーナーズポスト
2 はかせのてがみ
2 ちからのハチマキ
2 活力剤
2 かるいし
1 びっくりメガホン
1 あなぬけのひも


“スタジアム 3”

3 巨大植物の森


“エネルギー 10”

10 基本草エネルギー
【デッキレシピ】ガマゲロゲEX・ジュナイパーGX
マサラタウンカップ優勝者デッキ

使用者 りょうせい君

“王道ゲロゲジュナイパー”



【デッキレシピ】ガマゲロゲEX・ジュナイパーGX



“ポケモン 17”

4 ジュナイパーGX
4 フクスロー
4 モクロー
2 ガマゲロゲEX
1 ミルタンク
2 シェイミEX


“サポート 9”

4 プラターヌ博士
2 N
1 フラダリ
1 AZ
1 オカルトマニア


“グッズ 24”

4 ハイパーボール
3 レベルボール
3 バトルサーチャー
2 バトルコンプレッサー
4 トレーナーズポスト
1 すごいつりざお
1 ちからのハチマキ
3 活力剤
2 かるいし
1 びっくりメガホン


“スタジアム 4”

4 巨大植物の森


“エネルギー 6”

4 ダブル無色エネルギー
2 基本草エネルギー
【マサラタウンカップ クリスマス2016 結果】
【マサラタウンカップ クリスマス2016 結果】
■ マサラタウンカップ クリスマス2016 結果 ■



以下、今大会の結果になります。





【オープン 参加人数:24名】 

 60枚デッキ XYレギュレーション 




■ スイスドロー5回戦 オポネントMWP (上位12名迄)


1位 15pt(0.700) りょうせい くん
   “ジュナイパーGX・ガマゲロゲEX”
http://minapapa.diarynote.jp/201612250359472950/

2位 12pt(0.900) とわパパ さん
   “ラランテスGX・ダストダス”
http://minapapa.diarynote.jp/201612250411317981/

3位 12pt(0.667) みなとパパ
   “ジュナイパーGX・ガマゲロゲEX・ケンタロスGX”
http://minapapa.diarynote.jp/201612250438361906/

4位 12pt(0.633) しんいちパパ さん

5位 12pt(0.433) しんいち くん

6位 9pt(0.767) まのパパ さん

7位 9pt(0.750) なつき くん

7位 9pt(0.750) まえじま さん

9位 9pt(0.717) コバヤシ さん

10位 9pt(0.517) さつき ちゃん

11位 9pt(0.483) マツダ さん

12位 9pt(0.483) とわ くん








今回はオープン、ジュニアと共に戦い、見事に優勝したのは
父子対決を制したりょうせい君(ジュニア)がでした。
大人をしたがえての優勝だったので立派だと思います!

そして24名中、初参加の方が10名と新鮮な気持ちで戦えたので
いつもと違う緊張感のもと行えたのではないでしょうか。

小田原から参戦のしんごさん親子。
富士市から来ていただいているマエジマさんとジョーPさん親子。
ジムバトルでお世話になっているマツダさん。
MTGからの刺客、AKCさん、コバヤシさん、ヨシダさん。
引き続きのご参戦、なにとぞよろしくお願いします!

そしてレアキャラのしんいち君とパパさん、是非またお願いしますね!

ゆうた君も一人で参戦すごいね!

とわパパファミリー、まのファミリー、やまとパパファミリーの皆さんも
お手伝いも含めいつもありがとうございます!


今回は参加できませんでしたが、うめママさんを含めたくさんの方から
景品の提供もいただくことができました。
本当に感謝しております。



静岡東部も盛り上げていきたいと思いますので、皆様今後とも
よろしくお願いいたします♪



次回の大会は2017年2月5日(日)を予定しております♪




やっぱりケンタロスGXは熱い!笑

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索